
そんな方は、世界で起きた最新のニュースを通してディスカッションをする、
DMM英会話で大人気レッスン教材(全25教材中)の、

はいかがでしょうか?

(@bluebird_eng)
- DMM英会話3年継続中(週5)
✔ 累計レッスン回数→850回
✔ 週3でデイリーニュース
✔ 英会話した国の数→88ヶ国 - 英語系の学校出身ではないけど、イギリスへ1か月短期留学経験あり
- 英語をラクに話したいが信条
- X(Twitter) → @bluebird_eng
DMM英会話で出会った
「オススメな国」を紹介!
ちなみに私はDMM英会話ユーザー(3年目)で、
週5ペースで継続しているのでDMM英会話のことは知り尽くしています!
はじめてのDMM英会話では25分が250分くらいに感じた。
— ブルーバード@英会話トラベラー (@bluebird_eng) November 2, 2023
あれから3年半、レッスン回数は850を超え、25分のレッスンが5分くらいに感じる時もある。#今日の積み上げ
- デイリーニュースで身に着く日常会話で必須な3つの力
- ヘビーユーザーだけが知る、時間のムダを0にするレッスンの進め方
- みんなの口コミ情報
デイリーニュース教材は自分の考えを英語で話すトレーニングに超有効です!
文法や発音重視で、学校の授業みたいな
レッスンはもううんざり・・・
そんな方は、下記リンクからDMM英会話の無料トライアル(25分×2回)ができます!
ぜひ1度「デイリーニュース」を体験してみてください♪
クリック1つで、いつでも解約OK
※自動的に有料会員へ切り替わることはありません
結論
・「デイリーニュース」はディスカッションを通じてあらゆる場面で動じない「話せる」英語が自然と身に着くレッスン教材である
デイリーニュースで身に着く3つの力
DMM英会話のデイリーニュース教材で身に着く力は大きく分けて、以下の3つ!

デイリーニュースは経済、エンタメ、科学、ヘルスケア分野など、世界で起きた最新ニュースを取り上げています。

すなわち、必ず自分にとって得意・不得意な分野のニュースがあるわけです。
全く関心のない分野の質問だと急に金縛りにあって言葉が出てこないことも・・・

私はデイリーニュースを通して、
自分が答えづらい問題に直面したときにどう回答するか?
応用力が磨かれたと感じています。
例えばですが・・・

交通事故を起こした事のあるあなたの親友が、車に乗せてあげるよと言ってきたらどうしますか?
といった質問があったとしましょう。
(デイリーニュースで実際にあった質問です)
この質問、いきなりスラスラと答えることができますか?
明確に答えづらい問題が来たときにはコツがあります。
それこそが、
「時間を稼ぐテクニック」
「YESでもNOでもない態度」
「自然に相手へ話を振る」
なのです。
この3つのスキルを身に着けることで確実に「英語脳」が身につきます。
結果として、
何も言い返せなかったり、
沈黙になったり、
といった英会話初心者あるあるから卒業できますよ♪
「沈黙を回避」時間を稼ぐテクニック
時間を稼ぐ事ができる表現を身に着けると、どんな話題を振られても間をとって少し考える時間を作り出すことができます。
英会話で一番やっちゃいけないのは何て言えば良いか分からず黙り込んでしまうこと!
答え方が分からないのか?
英単語が出てこないのか?
ちょっと考えたいのか?
相手もどうしたらいいのか分かりません・・・

そんなピンチをどう乗り切るかを考え、瞬時に英語で表現することが「英語脳」ゲットへの第1歩!
たとえばこんなフレーズが有効です↓↓
- Well… let me think about it.
えーと、少し考えさせてね。 - Give me a moment!
ちょっと待って - bear with me a moment.
(丁寧な感じで)少々お待ちください。 - Wow!! that’s a tricky question, right?
わぉ!!これはトリッキーな質問だと思わないかい? - That’s a difficult question but, I’ll try to answer it.
難しい質問だけど、頑張って答えてみるね。
簡単に答えることができないときは、
これらのフレーズを駆使して時間を稼いで自分を落ち着かせ、沈黙しないことを心がけましょう。
「ちょっとずるい会話術」YESでもNOでもない態度
皆さん英会話はall or nothing(イエスかノーかの2択)がふさわしいと思っていませんか?
外国人は率直な物言いをするイメージがあるかもしれんが、必ずしもそうとは限りません。
ストレートな言い方を避け、
曖昧な表現に徹する
これが大人のコミュニケーションです。
どんな言い方をすれば相手に不快感を与えないか考えると「英語脳」が鍛えられますよ!

例えばこんなフレーズが有効です↓↓
- I can’t speak for everyone but, I guess ~
他の人(意見)は分からないけど、私は~と思うよ。 - That’s just my opinion ~
あくまで私個人の意見だけど、 - Take my case for example ~
私の場合は、
ただ意見を伝えるだけじゃなく、丁寧で知的な印象を相手に与えることができます。
英語初心者から卒業と言って良いでしょう!
「初心者こそ有効」相手に話を振るスキル
どんなに英語が上手な人でも、得意不得意は分野はあります。
いつでも沈黙する可能性は潜んでいます・・・
どうしても英語が口から出てこない!
あかん!沈黙してしまう・・・

そんなときは、発想を変えて先に相手へ話を振って意見を聞きましょう。
例えばこんなフレーズが有効です↓↓
- By the way, how about you?
ところで、あなたは(この問題について)どう思う? - I’d like to see your frank opinion.
あなたの率直な意見も聞きたいな。 - Who’s go first?
I need a second to collect my thoughts, though.
どっちが先に答える?
私は考えをまとめるのに時間がかかりそうだけど。
相手の回答が何かしらのヒントになったり、あいづちを打てたりと会話を止めずに進めていくことに大いに役立ちます。
ちなみに、オンライン英会話で有効なあいづちフレーズを過去記事で紹介しておりますので、気になる方は、ぜひ!
せっかくお金を払ってオンライン英会話しているからといって、
常に自分発信で行こうとするとプレッシャーになって英会話が苦痛になって挫折しちゃうかも・・・
肩肘張らず、答えづらいことは
どうやって、自然と相手に話を振れるか?
を英語で考える。
ここでも「英語脳」が磨かれますよ!
DMM英会話のデイリーニュースとは?

DMM英会話のデイリーニュースの概要と特徴をパパっと解説します。
「デイリーニュース」はDMM英会話が提供するレッスン教材の一つで、
世界で今起こっているニュースを記事にした英文を読み、その内容について理解を深める
実践的な英会話レッスンになります。


記事のテーマは経済、エンタメ、科学、ヘルスケア分野等、多岐に渡っているからますは興味のある記事を選ぼう!

デイリーニュースを5つの構成別にかんたん解説
「デイリーニュース」は記事毎に5つのパートに分かれています↓↓
①Vocabularyパート
内容:講師一緒に記事に出てくる重要単語の意味を確認

②Articleパート
内容:講師と一緒に記事を読んで内容を把握する

③Questionsパート
内容:講師が記事に関連した質問を読み上げ、その場で回答し記事全体の理解度チェックをする

④Discussionパート
内容:先生と意見交換

⑤Further Discussion
内容:先生と意見交換

④Discussion及び⑤Further Discussionは、デイリーニュース教材のメインパート!
正解はないので、あなたが持つ英語の引き出しを存分に使って先生に思いの丈をぶつけてください。
ポイントは、
自分なりの答えを英語で口に出す
デイリーニュース教材は机の上での勉強だけでは身につかない応用力が試されます。
まさに英語脳を身に着ける絶好のチャンスですよ♪
時間のムダを0にするレッスンの進め方

デイリーニュースで英語脳をゲットするためにはレッスン時間の使い方に工夫が必要です。
DMM英会話は1回25分!
目標は10分でレッスン開始から③Questionパートまでを終わらせること!
ポイントは、レッスン時間の半分以上を④Discussionと⑤Further Discussionに使うように、こちらから誘導すること!
具体的には、
①お互いの自己紹介は省略
②「Vocablay」は飛ばす
③「Article」は講師と交互に読む
④「Question」は予習しておく
以上のやり方で進めると10分以内で「Discussion」パートにたどり着けますよ!
お互いの自己紹介は省略
自己紹介をスキップすると、約3分は時間を省略することができます。
レッスン予約画面から「レッスン前の自己紹介」をクリックし、
「自己紹介なしで、すぐにレッスンに
入ってほしい」
をクリックすると、お互いのイントロダクションをスキップ!
最初からデイリーニュース教材を使ったレッスンをスタートしたいと、講師にリクエストができます。


もし、レッスン予約時に「自己紹介なし」のリクエストを忘れた場合はどうしたらいいの?
その場合は、レッスン開始時の最初に自己紹介をスキップしていきなりデイリーニュースを始めたいことを伝えましょう。
具体的には・・・
May I?
I’d like to skip the self-introduction.
Let’s move on the lesson!
ちょっといいですか?
自己紹介はスキップしたいです。
レッスンに進みましょう!
と言えばOK!
「Vocablay」は飛ばす
Vocablaryパートは、記事に出てくる重要な単語を5個程度ピックアップし、意味と例文が掲載されているます。
正直レッスン前にササッと見ておく程度でOKです。

ここをスキップすることで、約3分は時間を省略できます。
自己紹介の省略と合わせ、この時点で6分程度節約したことに!
なお、Vocablaryパートをスキップしたいときはこんな感じで伝えればOKです↓
I’d like to skip the “Vocablary” part.
I’ve already taken a look at it before the lesson.
「Vocablary」パートは省略したいです。
レッスン前に既に目を通しました。
これでスムーズに次の「Article」パートへ進めますよ♪
「Article」は講師と交互に読む
Articleパートは記事の内容を理解するためにも、しっかり音読しましょう。
ポイントは、段落ごとに講師と交互に読むこと!

先に講師に読んでもらい、その後に続いて読んだ方が正しい発音やイントネーションが分かります。
具体的には、Articleパートではこんな感じにリクエストしましょう↓
I’d like to read after you,
paragraph by paragraph!
先に(記事を)読んでください。
段落ごとに、交代して読みましょう!
記事を読み終わると、講師からほぼ100%の確率で、

Do you have any question?
何か質問ある?
と聞かれます。
正直、記事を読んで間髪入れずにその場で質問を考えるのは、日本語でも難しい・・・
特にデイリーニュースではDiscussionパートに時間を使いたいので、
特に質問はありません!
でOK!
具体的にはこんな感じ↓
Give me a moment・・・
OK, I understand the article.
Let’s carry on!
えっとですね・・・
オッケー、記事の内容は把握しました。
次へ進みましょう!
「Question」は予習しておく
Questionパートは100%記事内に答えがありますので、レッスン前に把握して時間を省略することが大切!
どうしても分からないときは先生にヒントをもらうこともできます。

例えば、こんな感じ↓
I can’t find the proper answer.
Could you give me some tips?
それっぽい答えが見つかりません。
何かヒントを頂けますか?
すると、講師がヒントを教えてくれます。
くよくよ迷っているよりは断然効率良くレッスンが進みますよ♪
以上を実践することで、
10分以内でDisccusionパートにたどり着けますので、ぜひ!
みんなの口コミ(成功事例や体験談)

デイリーニュースはDMM英会話を代表するレッスン教材なだけあって、twitter(X)ではさまざな声があります。
おおむね、好意的な意見が多いですね!
今日初めての先生🇵🇭👦🏻
— YUKI@学び直し🔰 (@ha__ru_2003) November 26, 2023
初めてデイリーニュースをやってみたけど、「会話」の教材よりアウトプットの練習になるかも。#DMM英会話
10月22日☀️
— シュン@英語学習者 (@ShunSaiga) October 21, 2023
昨日の英会話は賃貸に関するデイリーニュースをチョイスしたので日本語では超定番の「持ち家か?賃貸か?」についてディスカッションができて楽しかった。住んでる国や世代が違うと議論はより楽しい🏡
【昨日の学習】
✅reminDO 1h30m
✅CNN EE 30m
✅NHK World 45m
✅DMM英会話🇳🇵 2h
ただし、興味関心が持てない記事を選んでしまうと、自分の意見を出すのが難しいという声も・・・
dmm英会話のデイリーニュース飽きてきた。この記事についてどう思いますか?って質問。心の奥底では『自分に関係ないから、どうでもいいっすね!』って思ってる。
— hiko_nyan_oppa (@hiko_nyan_oppa) November 28, 2023
他の教材してみたいので、おすすめの教材ありますか?!?!#dmm英会話#dmm#英語
とはいえ、取り扱う記事のジャンルが幅広いので、必ず自分が詳しいニュースに巡り会い、飽きずに続けやすいのが最大のメリット!
コロナワクチン4回目接種して副反応が出ている中でも、今日もDMM英会話受講‼️
— Jessie_ studylanguages (@Jessielanguages) October 20, 2023
謎の頑張り😅
デイリーニュースの追加接種の話題を選択。色んなニュース教材があるので、身近な話題で話せるのは、有難い🎵#dmm英会話
さまざまなジャンルのニュースを読み、自分の意見を表現することは、確実にスピーキング力の向上に結びつきます。
2023/9/15 朝活Done
— KAZ@ITフリーランス (@kaz_lifesurf) September 14, 2023
今日のデイリーニュースはKim Promises Support for Russia at Summit。やっぱりジャンル問わず色々なトピックで話す練習をするのはスピーキング力アップに効果的だと思った。#DMM英会話#オンライン英会話#朝活 pic.twitter.com/E5Lm8byVRM
学生時代に習った英語は、テストや受験に対応するために
「文法」
「リーディング」
「ライティング」
「リスニング」
といったインプット型の学習がメインですが、デイリーニュースは自分の英語力をアウトプットする、実践する場になります。

特にDiscussionパートは自分の考えを英語で咄嗟に話す必要があり、アウトプットが増える。
結果、コミュニケーションを取るために必要な「英語脳」を自然と身に着けることができますよ!
デイリーニュースが「TSST」挑戦の足掛かりに

デイリーニュースを通じて、英語脳をゲットするとどんなジャンルの記事でも沈黙せずに、1回25分の英会話を続けることができるようになります!
私の場合は、目に見える成果として英語のスピーキング力を測定するテストのTSST(アルクスピーキングテスト)でレベル5を獲得することができました。


レベル5のもつ英語力を簡単に表すと、
「英語での日常生活は問題なく、
海外旅行で困らないレベル」

引用:TSST公式サイト
詳しくは、過去記事で解説しております。
英語は人並みに勉強してきたけど、
話すことができない・・・
そんな方はぜひ、1回15分電話で完結するスピーキング特化型の英語テスト、
TSSTを受験してみるのも良いかもしれませんね♪
まとめ:デイリーニュースで身につく3つの力

DMM英会話のデイリーニュース教材を通して身に着く3つの力は以下のとおり。
以上3つの力を磨くことで、英語脳をゲットすることができます。
あなたも、DMM英会話の「デイリーニュース」を通じて、
英会話だと何も言い返せずに借りてきた猫になっちゃう自分から卒業してみませんか?
クリック1つで、いつでも解約OK
※自動的に有料会員へ切り替わることはありません
コメント